![]() |
エクゼラウンジHOME - 特集一覧 |
![]() |
Original Contents |
1.CPU | メーカーはインテルかADMの2社から選びます。初心者はインテルでOKでしょう。さてインテルと言っても色々種類があります。理論上性能が高い順にシリーズ分けすると【Core i7 Extreme Edition】【Core i7】【Core i5】【Core 2 Extreme】【Core 2 Quad】【Core 2 Duo】【Pentium Dual-Core】の順なのですが、実際、各シリーズごとにさらに性能が違ういくつもの種類に分かれていて、たとえば【Core 2 Duo】の最上位のCPUは【Core 2 Quad】の最下位のCPUより性能が高かったりするので訳がわかりません。単純に同じシリーズの性能の見かたとしては2.5GHzとかの数値が大きいほうが性能が高いという感じです。では、一体どのCPUを選べばいいのか?とりあえず不満無く使えるのは【Core 2 Duo 2.4GHz】くらいからでしょうか?可能なら【Core 2 Duo 3.0GHz】以上ならそこそこです。しかし動画編集など色々な用途を考えるなら【Core 2 Quad】を選んだほうが無難でしょう。それより上位のCPUは価格が高いのでお金がある人向けです。そして選択可能なCPUの価格が高い順に性能がいいと考えるのが妥当です。選択可能な最上位を選べば間違いはありません!なお【Celeron】や【Atom】がもし選択肢にあっても絶対に選ばない事を推奨します。なぜなら、それらのCPUは、ノートPCやネットブック向けの低性能のCPU だからです。 |
2.OS |
ハイスペックなBTOパソコンならWindows7の性能を十分に発揮できます。Windows7が発売された今なら、データが重くモサっとしたVistaを選ぶ理由はすでに無いでしょう。しかし、企業などの業務で使用する場合は選択が可能なら業務使用での実績や信頼性などを考慮してXPを選ばれるという選択もありです。 それで、Windows7の選択可能なエディションはHome Premium、Professional、Ultimateの3つあるが、どれを選べは良いのだろうか?選択の基準として重要なのが、XPでしか動作しないアプリケーションを使うことができる「WindowsXPモード」を使い場合だろう、その場合は必然的に【Professional(プロフェッショナル)】か【Ultimate(アルティメット)】を選択する必要がある。【Home Premium(ホーム プレミアム)】ではWindowsXPモードは利用できない。しかし、XPモードが必要ない一般ユーザーならば、価格の安い【Home Premium(ホーム プレミアム)】で十分だと思われる。なお当サイトお勧めはProfessionalと1100円しか高くならない【Ultimate(アルティメット)】です。 ※各エディションの機能差は下記表参照 次に64bit版か32bit版かの選択だが、それなりに高いスペックのPCに4GB以上のメモリーを搭載する場合や、利用する周辺機器に64bit版デバイスドライバーが用意されている場合など、64bit版の方が色々な面で格段に性能がアップする。がしかし、現状流通しているソフトウェアや周辺機器のほとんどが32bit用が主力である為、特殊な用途(64bit対応のソフトを動かす為だけの利用とか)でなければ、現段階ではまだ32bit版を選ぶのが無難な選択とも言える。なぜなら32bit版では起きることの無い悩みが発生する可能性があるからです。64bit版を選ぶ場合は、利用したい周辺機器に64ビット版のデバイスドライバーが用意されているかを確認する必要があります。もし古い周辺機器を多く利用したい人などは、32bit版を選ぶ方が安全です。 |
3.メモリ | メモリも数値が大きい方が、処理速度が速いと考えてOKです。最低2GB以上を選択してください。選択可能な最上位を選べば間違いありません。なお32bit版のOSの場合は4GB以上は無意味とされているので当サイトの推奨は4GBです。 |
4.ハードディスク | S-ATAII(Serial-ATA:シリアル・エーティーエー)規格のハードディスクで、最低250GB以上は必要、写真や動画を扱いたい人は500GB以上ほしい、1TBあれば完璧です。もちろんこれも選択可能な最上位を選べば間違いはありません。 |
5.グラフィックカード (ビデオコントローラ/VGA) |
動画の編集やオンラインゲームをしたい人は選択が重要な項目です。【オンボードグラフィック】とか【チップセット内蔵】とかを選択した場合は、グラフィックカード無しと言う事です。はっきり言って3Dグラフィックのオンラインゲームとかはまともに出来ないと思ってください。これは事務作業向けのPC用でプライベート用途にはオススメできません。しかし格安パソコンなどはほとんどがこれなので要注意です。また、オンラインゲームを本気で楽しみたい人はゲーミングPCを最初から選択するのがベストです。なんだかよく判らないと言う人は、【NVIDIA GeForce】シリーズのグラフィックカードで最低8600より数字が上を選べば間違いないです。まあ最新はGeForce GTX295ってのもありますが、価格とのバランス的に当サイトが推奨するのはGeForce9800GT~GTS250~GTX275辺りです。 ※GeForceの性能指標の比較表は下記参照 |
6.光学ドライブ | 今旬なのはブルーレイですが価格も高くなるし、はっきり言って初心者には使いこなせません。オススメは【DVDスーパーマルチドライブ】です。 |
7.モニタ | 22インチワイドモニター以上なら超快適です。 |
8.サウンドとスピーカー | せっかくならサウンドカードとサラウンドスピーカーがあると音楽やDVDなども快適になります。 |
9.マザーボード | 選択肢はあまり無いと思いますが、標準で用意されているものでもいいのでは?と思います。 |
10.CPUクーラー | 予算に余裕があれば、静音仕様のものがオススメです。 |
11.電源 | 予算に余裕があれば、静音仕様のものがオススメです。 |
12.フロッピーディスク | 必要なし。 |
13.キーボードとマウス | 標準にしといて、良くなかったら後で買えばOKでしょう。 |
14.ソフト、他サプライ品 | デジカメを使っている人はカードリーダーは必要。ソフトなどは特に必要なし。 |
Home Premium | Professional | Ultimate | |
---|---|---|---|
Aero系各機能、ジャンプリスト | ○ | ○ | ○ |
ホームグループとフォルダー/プリンター共有 | ○ | ○ | ○ |
Windows Media Center | ○ | ○ | ○ |
ドメイン参加 | × | ○ | ○ |
ネットワークバックアップ | × | ○ | ○ |
リモートデスクトップ(サーバー側) | × | ○ | ○ |
Windows XPモード | × | ○ | ○ |
BitLockerドライブ暗号化 | × | × | ○ |
多言語対応 | × | × | ○ |
クラス | 上位 9,8 | 中位 7,6 | 下位 5~0 | |
---|---|---|---|---|
GeForce GTX *** | ハイエンド | GTX590,GTX580 GTX480 GTX295,GTX285,GTX280 |
GTX570,GTX560Ti,GTX560 GTS470,GTS465,GTX460 GTX275,GTX260 |
GTX550Ti |
GeForce GTS *** | パフォーマンス | GTS450 GTS250,GTS240 |
||
GeForce GT *** | GT530,GT520 GT420 GT220,210 |
|||
GeForce GS *** | メインストリーム | |||
GeForce G *** | ローエンド |
クラス | 世代 | 上位 x9xx,x8xx | 中位 x7xx,x6xx | 下位 x5xx~x3xx |
---|---|---|---|---|
Radeon HD 6xxx | Nothern Islands 世代 |
HD6990,HD6970,HD6950 HD6870,HD6850 |
HD6790,HD6770,HD6750 HD6670 |
HD6570 HD6450 |
Radeon HD 5xxx | Evergreen 世代 |
HD5970 HD5870Eyefinity6Edition HD5870,HD5850,HD5830 |
HD5770,HD5750 HD5670 |
HD5570,HD5550 HD5450 |
Radeon HD 4xxx | R700 世代 | HD4870X2,HD4850X2 HD4890,HD4870,HD4860 HD4850,HD4830 |
HD4770,HD4730 HD4670,HD4650 |
HD4550 HD4350 |
クラス | 最高位 GTX | 上位 GT/GTS | 中位 GS | |
---|---|---|---|---|
GeForce *9** | ハイエンド | 7900GTX | 7950GT,7900GTO.7900GT | 7900GS |
GeForce *8** | 9800GTX 8800GTX 7800GTX512,7800GTX |
9800GT 8800GT,8800GTS 7800GT |
7800GS | |
GeForce *7**,*6** | メインストリーム | 9600GT,9600GSO 8600GTS,8600GT |
||
GeForce *5**~*0** | ローエンド | 9500GT,9400GT 8500GT |
8400GS,8300GS |